top of page

議会報告

Parliamentary report
定例会・一般質問における、佐藤ゆうこの質問事項と会議録
定例会
NEW!
AdobeStock_131696496.jpeg
coming soon

​令和6年第3回定例会

​質問事項 令和6年9月12日

1 医療的ケア児に対する支援について

⑴ 取り巻く環境と課題について

⑵ 就園、就学状況について

⑶ 具体的支援について

2 災害時の避難対策について

⑴ 大船渡市津波避難対策検討会議について

① 決定される具体的事項について

② 津波発生時の自動車避難ルールの考え方及び決定までのプロセスと時期について

⑵ 各地域における災害時の避難経路・避難場所の検討・確認について

⑶ 避難所運営を平常時より備える仕組みについて

AdobeStock_131696496.jpeg
coming soon

​令和6年第2回定例会

​質問事項 令和6年6月19日

1 新たな関係人口創出の取組について
⑴ ふるさと納税事業について
① 令和5年度の寄附額及び返礼品件数が過去最高となった要因と今後の取組について
② おおふなトンを活用した返礼品と観光情報を発信するSNS の活用について
⑵ 「ふるさと住民票」の導入について
⑶ さんりく・大船渡ふるさと大使について
2 市民サービス向上のためのDXの取組について
⑴ 「書かない窓口」導入の成果と、住民・職員双方の利便性向上を図るための課題について
⑵ “ぴったりサービス”に該当する手続きと利用状況を踏まえた今後の展望について
3 安全・安心で魅力ある公園づくりに向けて
⑴ 公園に対する市民のニーズの把握について
⑵ 都市公園の維持管理について
① 遊具修繕の優先度の決定方法について
② 集約・再編の検討状況について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和6年第1回定例会

​質問事項 令和6年2月28日

1 水産業の現状を踏まえた「海業」導入と当市の観光施策について

⑴ 水産業の現況及び今後の見通し並びに支援体制などの取組について

⑵ 「海業」推進について

⑶ 市内のDMOとの連携について

⑷ 「宿泊税」の導入について

2 誰もが生きやすい社会・男女共同参画の推進について

⑴ 男女共同市民会議「おおふなと市民ミーティング」について

① 今年度の総括と課題について

② 来年度の目指すべき方向性について

⑵ 「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」について

① 法律の施行に伴う庁内の支援体制を含めた現状との変更 について

② 「婦人相談員」の市民の認知度と相談件数及び相談内容な どの実態について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和5年第4回定例会

​質問事項 令和5年12月13日

1 シティプロモーションの推進について
⑴ 庁内における各種計画策定について
① 当市で推進する目的とその具体的な取組について
② 推進に当たっての主たる担当部署について
⑵ シビックプライドの醸成について
① 内容と手法について
② 学校教育における取組について
⑶ 民間との連携について
① 三陸・大船渡東京タワーさんままつりを継続している市民有志の取組と市としての関わりについて
② 温泉宿・ホテル総選挙において3年連続1位を受賞している市内宿泊施設を市のPRに活用することについて

2 市デジタル創生研究プロジェクトチームの取組と当市のDXの 推進について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和5年第3回定例会

​質問事項 令和5年9月13日

1 (仮称)大船渡市デジタル田園都市国家構想総合戦略について
2 男女共同参画の推進状況について
(1)(仮称)男女共同市民会議の目指すべき方向性と実施内容について
(2)パートナーシップ制度の導入検討状況と時期について
3 今後の広報戦略について
(1)広報大船渡の発行回数の削減と広報紙の刷新、デジタル化への転換を図っていくことについて
①HPやLINEなどの公式SNSの配信基準を設けることについて
②デジタル化の恩恵にあずかれない市民に対する情報提供について
(2)暮らしの便利帳「わが街事典」の導入について
(3)広報モニターの導入について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和5年第2回定例会

​質問事項 令和5年6月14日

1 パートナーシップ宣誓制度の導入について
(1)当市におけるLGBTの認知度とパートナーシップ宣誓制度の必要性及び検討状況について
(2)導入に当たっての課題認識について
(3)ファミリーシップ制度の同時検討について
2 震災伝承と災害対策について
(1)追悼施設周辺の景観づくりについて
(2)防災学習ネットワークの取組と来年度以降の事業のあり方について
(3)津波発災時の車避難の検討状況と個別避難計画策定の進捗状況について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和5年第1回定例会

​質問事項 令和5年3月2日

1 ふるさと納税事業とシティプロモーションについて

⑴ 今後の取組について

⑵ 公募型プロポーザルでの募集と中間事業者の選定について

① プロポーザルへの参加事業者数と決定事業者について

② 参加資格とその目的について

⑶ 行政が担うべき役割について

⑷ シティプロモーションの考え方と具体的取組について

⑸ 観光地域づくり法人(DMO)設立に向けての当市の参画につ いて

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和4年第4回定例会

​質問事項 令和4年12月21日

1 市長の政治姿勢について

 ⑴ 政治的理念と市政運営について

 ⑵ 株式会社地域活性化総合研究所の取締役について

  ➀ 取締役就任の経緯、取締役としての役割、及び現在の関わりについて

  ➁ 議員辞職の経緯について

  ➂ 事業者と業務契約を結ぶ際の法人役員の確認について

 ⑶ 委託契約事務と国・県の交付金の活用について

  ➀ 委託契約事務の課題認識について

  ➁ 交付金を活用するに当たっての今後の方針について

2 子育て支援策について

 ⑴ 「こども家庭センター」の設置について

 ⑵ 子育てに携わっている方々の声の施策への反映について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和4年第3回定例会

​質問事項 令和4年9月14日

1 第5次大船渡市男女共同参画行動計画について

  ⑴ 目指すまちの姿・その先にある社会について

  ⑵ 10・20代女性の人口に対する転出超過者数の割合が高い水準となる要因とその打開策について

  ⑶ 男女共同参画社会を理解する取組とその課題認識について

  ⑷ (仮称)「男女共同参画市民会議」の目的と内容について

2 当市のSNSの広報戦略について

  ⑴ SNSを活用する目的とその課題について

  ⑵ 大船渡市の公式LINEについて

   ➀ 現在の登録者数について

   ➁ セグメント配信機能について

  ⑶ 自治体広告の導入とその広告料収入について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和4年第2回定例会

​質問事項 令和4年6月15日

1 防災学習ネットワークの現状と関係人口増大への取組について

  ⑴ 防災学習ネットワークの進捗状況と課題認識について

  ⑵ コーディネーター人材の確保及び育成について

  ⑶ 海沿いの景観向上と関係人口増大について

  ⑷ 地域で維持管理をする防犯灯の設置について

 

2 一般県道丸森権現堂線の現況について

  ⑴ 下船渡地区の踏切以南の県道整備への市の取組について

  ⑵ 大船渡魚市場以南の市道整備について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和4年第1回定例会

​質問事項 令和4年3月2日

1 当市の災害対策について

⑴ 避難行動要支援者名簿の運用状況とその課題について

⑵ 市民への防災・避難情報の伝達について

⑶ 避難所運営について

➀ 避難所の体制について

➁ 車中泊避難の訓練実施について

 

2 コロナ禍における子どもたちを取り巻く状況について

⑴ 小中学校での学びについて

➀ GIGAスクール構想におけるタブレットの活用状況について

➁ タブレットの持ち帰りとオンライン教育の可能性について

➂ 電子黒板の配置計画について

⑵ 「小学校休業等対応助成金」制度の当市における周知方法について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和3年第4回定例会

​質問事項 令和3年12月15日

1 持続可能な社会実現のための男女共同参画の推進について

⑴ 当市の現状について

➀ 当市で男女共同参画計画を進めるその目的について

➁ 当市における男女共同参画・女性活躍の現状認識と、克服すべき課題について

➂ 当市における社会的構造の問題の状況と相談及びその支援体制について

⑵ 男女共同参画社会の推進について

➀ 男女共同参画の意識醸成や理解を深めるための講座や啓発事業の取組状況、今後の事業展開について

➁ 岩手県主催のいわて男女共同参画サポーター養成講座の今後の推進体制と認定者に望むことについて

⑶ 令和4年度の第5次大船渡市男女共同参画行動計画の策定について

➀ 男女共同参画社会の実現に向けての方向性について

➁ 策定体制とそのスケジュールについて

➂ 市民意識調査の調査対象について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和3年第3回定例会

​質問事項 令和3年9月15日

1 企業版ふるさと納税事業の取組について

⑴ 企業版ふるさと納税事業の目的と期待する効果について

⑵ 目指す計画への取組体制について

⑶ 人材派遣型の企業版ふるさと納税の活用計画について

2 コミュニティ・スクールの設置と今後の地域が担う役割について

⑴ コミュニティ・スクールの目指す姿と期待される効果について

⑵ コミュニティ・スクールの推進体制について

⑶ 協働まちづくりにおけるコミュニティ・スクールの方向性と地域の担う役割について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和3年第2回定例会

​質問事項 令和3年6月16日

1.今後のコロナワクチン接種と情報発信について

⑴ 今後進められる64歳以下のワクチン接種について

➀ 予約方法と接種体制について

➁ 外国人実習生の予約方法と接種体制について

⑵ 救急救命士や臨床検査技師によるワクチン接種について

⑶ LINE導入の検討状況について

 

2.ふるさと納税事業の現状と今後の展望について

⑴ ふるさと納税事業を行う目的と、その使途について

⑵ 現状と課題について

⑶ 運営体制について

➀ 委託事業者の選定方法と役割について

➁ 行政の役割について

⑷ 今後の方向性について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和3年第1回定例会

​質問事項 令和3年3月3日

1. コロナ感染拡大防止につとめる現況と情報発信のあり方について

⑴ 新型コロナワクチンの接種について

① 市民への周知方法について

② ワクチン接種事業の課題について

⑵ 子どもたちと先生たちの心のケアについて

⑶ 市民向け情報発信について

① LINEの早期導入について

② 市長定例記者会見のYouTube配信について

 

2.男女共同参画と各種審議会のあり方について

⑴ 協働街づくり部男女共同参画室の運営体制と今後の業務について

⑵ 当市の各種審議会における委員構成と市民意見の反映について

① 大船渡市男女共同参画審議会の委員選定について

②​ 女性・若者の声の吸い上げと反映について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和2年第4回定例会

質問事項 令和2年12月11日

1.当市におけるデジタル化に向けた強化体制と市民サービスの向上について
⑴ 庁内デジタル化の進捗状況を踏まえた今後の展望について
⑵ 大船渡市特定任期付職員(ICT専門職員)の募集について
① 応募状況について
②「市民サービスのデジタル化の推進」の想定について
⑶ 情報発信に係るSNSの活用について
⑷ デジタル化の推進に伴うワンストップ窓口の開設について


2.男女共同参画推進の現状について
⑴ 男女共同参画にかかわる克服すべき課題について
⑵ 暴力防止の意識啓発や相談窓口の周知の取組状況について

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和2年第3回定例会

​質問事項 令和2年9月9日

1.震災から丸10年を迎えるにあたっての取組について

⑴ 丸10年の節目となる2021年3月11日について

⑵ 復興支援を契機としたつながりを継続させていくための取組について

⑶ 復興記録誌の編纂の進捗状況について

2.津波伝承と当市の観光施策について

⑴ 津波学習ウォークの今後の見通しについて

⑵ 防災学習・観光プログラムを構築できる体制づくりについて

⑶ 来年度以降の観光振興支援員の配置の方向性について

⑷ 大船渡市防災学習ネットワーク形成における想定予算について

3.学校現場と地域とのかかわりについて

⑴ 教育現場の働き方改革の現状とその課題について

⑵ 地域と学校の連携・協働を推進するコミュニティ・スクールについて

AdobeStock_131696496.jpeg

​令和2年第2回定例会

質問事項 令和2年6月17日

1.交流・関係人口拡大に向けての具体的取組について

⑴ 企業・団体・個人からの支援・応援について

⑵ 地域おこし協力隊とその定住率について

⑶ 大船渡観光情報発信強化プロジェクトに係る情報発信について

2.大船渡駅周辺地区土地区画整理事業区域以南の復興工事の進捗状況について

⑴ 県道丸森権現堂線工事について

⑵ 県工事に係る地域住民への説明の機会について

■議会だより
議会だより
■映像配信
​画像をクリックすると大船渡市議会映像配信のページにリンクします
NEW!
121820852_341095426985237_27273085687867
映像配信
bottom of page